オンライン予約はこちら

よくある質問(消化器内科・内視鏡)

たまプラーザの当院では、胃カメラ・大腸カメラなどの内視鏡検査に関して、患者様からよくいただくご質問をまとめました。検査前の不安を少しでも和らげるお役に立てれば幸いです。

検査前の準備

飲食・服薬について

Q1: 胃カメラ検査の前、いつから食事を控えればいいですか?

検査当日の朝は絶食でお願いしています。午前の検査の場合は前日の夜9時以降、午後の検査の場合は当日の朝7時以降は飲食を控えてください。水やお茶などの透明な飲み物は、検査の2時間前まで少量であれば飲んでいただいて問題ありません。詳しくは胃カメラ検査前の準備をご覧ください。

Q2: 大腸カメラ検査の前日に食べていいものは何ですか?

検査前日は消化の良い食事(うどん、パスタ、白身魚、豆腐など)をお取りください。繊維質の多い野菜、きのこ類、海藻類、種のある食品(いちご、キウイなど)、赤や黒の食品(トマト、ケチャップ、黒ゴマなど)はお控えください。詳細な食事表は大腸カメラ検査前の準備をご覧ください。

Q3: 普段飲んでいる薬は検査当日も服用して良いですか?

基本的には、高血圧や糖尿病などの持病の薬は、少量の水で服用していただいて問題ありません。ただし、抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)は、検査前に中止が必要な場合があります。また、鉄剤や便秘薬は大腸カメラ検査の数日前から中止していただくことがあります。必ず事前に医師にご相談ください。

持ち物・服装について

Q4: 検査当日に持っていくものは何ですか?

健康保険証、お薬手帳(服用中の薬がある方)、診察券をお持ちください。鎮静剤を使用する場合は、付き添いの方と一緒にお越しいただくことをお勧めします。また、当日は動きやすい服装でお越しください。

検査前の準備について詳しく知りたい方はこちら

胃カメラ準備ガイド
大腸カメラ準備ガイド

検査当日

所要時間・痛み・鎮静について

Q5: 胃カメラ検査は痛いですか?

胃カメラ検査中に痛みを感じることはほとんどありませんが、のどの違和感や膨満感を感じる方もいらっしゃいます。当院では経鼻内視鏡(鼻から入れる胃カメラ)も行っており、嘔吐反射が少なく、比較的楽に検査を受けられる方が多いです。また、不安が強い方には鎮静剤を使用した「眠っている間に終わる検査」も可能です。

Q6: 大腸カメラ検査は痛いですか?

大腸の形や状態によっては、検査中に一時的な膨満感や圧迫感を感じることがあります。当院では患者様の負担を軽減するため、炭酸ガスを使用し、丁寧な挿入操作を心がけています。また、ご希望に応じて鎮静剤を使用することも可能です。鎮静剤を使用すると、検査中の不快感をほとんど感じることなく検査を受けられます。

Q7: 鎮静剤を使った検査を希望する場合、当日運転はできますか?

鎮静剤を使用した場合、当日は車の運転や自転車の使用、重要な決断や契約行為は避けていただく必要があります。安全のため、公共交通機関をご利用いただくか、ご家族・ご友人に送迎をお願いすることをお勧めします。詳しくは鎮静内視鏡についてをご覧ください。

Q8: 検査にはどのくらいの時間がかかりますか?

検査自体の所要時間は、胃カメラが5~10分程度、大腸カメラが20~40分程度です。ただし、来院から帰宅までの全体の流れは、以下のようになります。

  • 胃カメラ:来院~帰宅まで約60~120分(鎮静剤使用の有無で変動)
  • 大腸カメラ:来院~帰宅まで約3~5時間(前処置・検査・回復の時間を含む)

検査の詳しい流れは検査の流れと所要時間をご確認ください。

費用と保険

Q9: 内視鏡検査の費用はいくらですか?保険は適用されますか?

症状があり医師の判断で必要とされる検査の場合は健康保険が適用されます。3割負担の場合、概算で以下のようになります(あくまで目安です)。

  • 胃カメラ(検査のみ):約3,000~5,000円
  • 胃カメラ(組織検査あり):約5,000~7,000円
  • 大腸カメラ(検査のみ):約5,000~8,000円
  • 大腸カメラ(ポリープ切除あり):約15,000~30,000円

詳しい費用については胃カメラの費用大腸カメラの費用のページをご覧ください。

Q10: 人間ドックや検診目的の内視鏡検査は保険適用されますか?

症状がない場合の人間ドックや検診目的の検査は自費診療となります。当院の人間ドックや検診の費用については人間ドックのご案内をご参照ください。

結果説明とアフターケア

Q11: 検査結果はいつわかりますか?

内視鏡検査の基本的な結果は、鎮静から覚醒した後、当日に医師からご説明します。組織検査(生検)を行った場合は、結果が出るまで約1週間かかります。結果は後日の外来診療でご説明しますが、郵送をご希望の場合はご相談ください。

Q12: ポリープを切除した場合、当日からの注意点はありますか?

ポリープ切除後は出血のリスクがあるため、当日から数日間は以下の点にご注意ください。

  • 激しい運動や重労働を避ける
  • アルコール摂取を控える(48時間程度)
  • 入浴は控えめにし、長時間の熱いお風呂は避ける
  • 便に血が混じる、強い腹痛がある場合は速やかに受診する

具体的な指示は、検査後に医師が状態に合わせてご説明します。

内視鏡検査の詳細について知りたい方はこちら

胃カメラ検査について
大腸カメラ検査について

予約・変更・キャンセル

Q13: 検査の予約はどのようにすればいいですか?

内視鏡検査のご予約は、以下の方法で承っております。

  • Web予約:24時間受付(予約ガイドページからお申し込みください)
  • 電話予約:045-XXX-XXXX(診療時間内)
Q14: 検査のキャンセルや変更は可能ですか?

やむを得ない理由でキャンセルや変更が必要な場合は、できるだけ早めにご連絡ください。特に大腸カメラ検査は前日までに下剤をお渡しするなど、準備が必要なため、遅くとも検査予定日の3日前までにご連絡いただけると助かります。

Q15: 初めての受診でも内視鏡検査はできますか?

はい、初診でも内視鏡検査は可能です。ただし、当日の体調や待ち時間の状況によっては、まず診察のみ行い、別日に検査をご案内することもあります。特に大腸カメラは前処置が必要なため、事前にご予約いただくことをお勧めします。

その他の質問

Q16: 検査は何歳から受けられますか?

内視鏡検査は基本的に成人の方を対象としています。ただし、症状や必要性によっては15歳以上のお子様でも受けられる場合があります。詳しくはお電話でご相談ください。

Q17: 妊娠中や授乳中でも検査は受けられますか?

妊娠中の方は、原則として緊急性がある場合を除き、内視鏡検査はお控えいただいています。授乳中の方は検査自体は可能ですが、鎮静剤の使用については個別に相談させていただきます。

まとめ・次のステップ

たまプラーザのAIプラスクリニックでは、患者様の不安を少しでも軽減し、安心して検査を受けていただけるよう努めています。このFAQで解決しなかった質問がございましたら、遠慮なくお電話やWeb予約時にお問い合わせください。

胃カメラ・大腸カメラ検査は、早期発見・早期治療につながる重要な検査です。定期的な検査で、健康維持にお役立てください。

内視鏡検査のご予約・ご相談はこちらから

Web予約はこちら
045-XXX-XXXX

東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩3分

最近の記事
最近の記事
最近の記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。