胃・大腸がん検診|便潜血陽性後の精査も対応
たまプラーザにお住まいの方で、胃がんや大腸がんの早期発見・早期治療にお役立ていただけるよう、AIプラスクリニックたまプラーザでは各種がん検診を実施しています。市区町村の検診で「要精密検査」と診断された方や、定期的な検診をご希望の方に、専門医による質の高い検診をご提供いたします。
対象となる方と検査方法
たまプラーザ周辺にお住まいの方で、以下のような方は胃・大腸がん検診をお勧めします。
胃がん検診の対象者
- 50歳以上の方(特に定期検診をお勧めします)
- 胃痛や胸やけなどの症状がある方
- 胃がんの家族歴がある方
- ピロリ菌陽性または除菌後の方
- 市区町村の胃がん検診で「要精密検査」と診断された方
胃がん検診の方法
当院では、胃がん検診として以下の検査を行っています。
- 胃内視鏡検査(胃カメラ):直接胃の内部を観察する検査で、小さな病変も発見できる精度の高い検査です。鼻から挿入する経鼻内視鏡と口から挿入する経口内視鏡の両方に対応しています。
- ピロリ菌検査:胃がんの主要なリスク因子であるピロリ菌の感染有無を調べます。呼気検査・血液検査・便検査・内視鏡検査時の組織検査などで検出可能です。
詳しい胃カメラ検査の内容については 胃カメラ検査のページ をご覧ください。
大腸がん検診の対象者
- 40歳以上の方(特に定期検診をお勧めします)
- 便の状態に変化がある方(下痢と便秘の繰り返しなど)
- 血便や便に粘液が混じる方
- 大腸がんの家族歴がある方
- 便潜血検査で陽性となった方
- 過去にポリープを指摘されたことがある方
大腸がん検診の方法
当院では、大腸がん検診として以下の検査を行っています。
- 大腸内視鏡検査(大腸カメラ):直接大腸の内部を観察する検査で、ポリープなどの小さな病変も発見できます。発見したポリープはその場で切除することも可能です。
- 便潜血検査:目に見えない微量の血液を便から検出する検査です。陽性の場合は大腸内視鏡検査による精密検査をお勧めします。
詳しい大腸カメラ検査の内容については 大腸カメラ検査のページ をご覧ください。
たまプラーザで胃・大腸がん検診をお考えの方はこちら
便潜血検査陽性後の精密検査の流れ
たまプラーザ周辺にお住まいの方で、自治体の検診や人間ドックなどで便潜血検査陽性となった場合は、速やかに大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けることをお勧めします。当院では、便潜血陽性後の精密検査を積極的に行っています。
精密検査の重要性
便潜血検査で陽性という結果が出た場合、必ずしもがんがあるとは限りませんが、約5〜10%の方に大腸がんやポリープなどの病変が見つかるとされています。早期の大腸がんは自覚症状がないことが多いため、便潜血検査は重要なスクリーニング検査です。陽性の場合は放置せず、必ず精密検査を受けましょう。
AIプラスクリニックたまプラーザでの精密検査の流れ
- 初診予約・受診:Web予約または電話で大腸カメラ検査希望の旨をお伝えください。初診時に便潜血陽性の結果をお持ちいただくとスムーズです。
- 検査日の決定:医師の診察後、大腸内視鏡検査の日程を調整します。
- 検査前の説明:検査前の食事制限や下剤の飲み方について詳しく説明します。
- 検査当日:大腸内視鏡検査を行います。必要に応じてポリープ切除や組織採取を行います。
- 検査後の説明:検査結果について医師が詳しく説明します。組織検査を行った場合は、結果が出るまで1〜2週間ほどかかります。
- 結果説明・治療方針決定:病理結果に基づいて、必要な治療や今後の検診スケジュールについて説明します。
便潜血検査陽性からおよそ1週間以内に精密検査を受けることをお勧めしています。たまプラーザの当院では迅速に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
自治体検診との違い
たまプラーザを含む横浜市や川崎市などの自治体検診と当院の検診には、以下のような違いがあります。
| 項目 | 自治体検診 | 当院の検診 |
|---|---|---|
| 検査方法(胃がん) | 主にX線検査(バリウム) | 内視鏡検査(胃カメラ) |
| 検査方法(大腸がん) | 便潜血検査のみ | 便潜血検査+内視鏡検査 |
| 予約の取りやすさ | 混雑時は予約が取りにくい | 比較的予約が取りやすい |
| 費用 | 一部自己負担(無料の場合も) | 保険適用または自費 |
| 結果説明 | 郵送が主(時間がかかる) | 当日説明(一部を除く) |
| 精密検査への移行 | 別医療機関の紹介が必要 | その場で対応可能 |
たまプラーザの当院では、検診から精密検査、治療までワンストップで対応できるため、スムーズながん検診を受けることができます。
便潜血検査陽性の方、精密検査をお考えの方はこちら
費用と結果説明
検査費用の目安
たまプラーザの当院でのがん検診費用は以下の通りです。
- 症状がある場合(保険適用)
- 胃カメラ検査:3割負担で約3,000〜5,000円
- 大腸カメラ検査:3割負担で約5,000〜7,000円(ポリープ切除時は別途)
- 便潜血検査:3割負担で約200〜400円
- 症状がない場合(自費検診)
- 胃がん検診パック(胃カメラ+ピロリ菌検査):20,000円(税別)
- 大腸がん検診パック(大腸カメラ+便潜血検査):25,000円(税別)
- 胃・大腸がん検診セット:40,000円(税別)
※料金は目安です。検査内容や処置の有無によって変動する場合があります。詳細は受付またはお電話でお問い合わせください。
結果説明について
たまプラーザの当院では、検査結果の迅速な説明を心がけています。
- 胃カメラ・大腸カメラの基本的な所見は、検査当日に医師から直接説明いたします。
- 組織検査(生検)を行った場合は、結果が出るまで約1〜2週間かかります。
- 結果はわかりやすい検査レポートにまとめてお渡しします。
- 必要に応じて、画像データをCDにコピーしてお渡しすることも可能です。
異常所見があった場合は、その場で治療方針についてご説明し、必要な治療をご案内します。たまプラーザの当院では患者様の不安を取り除くため、丁寧でわかりやすい説明を心がけています。
よくある質問(FAQ)
- 便潜血検査で陽性となりましたが、すぐに検査を受ける必要がありますか?
- 便潜血検査が陽性の場合、必ずしもがんがあるとは限りませんが、一定の確率で病変が発見されます。早期がんは自覚症状がないことが多いため、できるだけ早く(1ヶ月以内に)大腸内視鏡検査を受けることをお勧めします。たまプラーザの当院では迅速に対応いたします。
- 自治体の検診とクリニックでの検診、どちらが良いですか?
- どちらにもメリットがあります。自治体検診は費用が抑えられる点が魅力ですが、たまプラーザの当院のような専門クリニックでは、検査から精密検査、治療までワンストップで対応できる利便性があります。また、内視鏡検査は自治体のX線検査(バリウム)よりも検出精度が高いとされています。ご自身の状況に合わせてお選びください。
- がん検診はどのくらいの頻度で受けるべきですか?
- 一般的に、胃がん・大腸がん検診は40〜50歳以上の方には1〜2年に1回の受診をお勧めしています。ただし、過去に異常があった方やリスク因子をお持ちの方は、医師と相談の上、より頻繁な検診が必要な場合があります。たまプラーザの当院では個々の状況に合わせた検診間隔をご提案しています。
その他のご質問は よくある質問ページ をご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。
まとめ
たまプラーザにお住まいの方に、質の高い胃・大腸がん検診を提供するAIプラスクリニックたまプラーザ。胃カメラ・大腸カメラによる精密検査から、便潜血陽性後の精査、ポリープ切除まで対応しています。早期発見・早期治療が可能なこれらのがん検診を定期的に受けることで、健康寿命の延伸に役立てていただければ幸いです。
たまプラーザ駅から徒歩3分の当院では、患者様の不安に寄り添った丁寧な診療を心がけています。がん検診についてのご質問やご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
たまプラーザでがん検診をご希望の方はこちら